top of page

つま先のキズ修理と鏡面磨き

更新日:2018年4月22日




引き続き、つま先の傷補修について別のお靴を事例にご紹介いたします。




靴のつま先は普段使いで履いていると、どうしても傷付けてしまうものです。

その傷が気になる気にならないは捉え方に個人差があります。


今回のようなキズは、「気になる」という方のほうが多い事例ではないでしょうか。

この場合、つま先に元々顔料加工をしてある靴であるため、靴クリームを塗っただけではキズを隠すことはできません。


そこで・・・



今回お客様が気にされた傷は深く抉れて凹凸になっています。

まずはそこを平らにすることから始めます。つまりヤスリ掛けを行ないます。


これもむやみやたらにヤスリ掛けをするわけではありません。

激しく擦ると、革自体が削れ過ぎて薄くなり、逆にその箇所が不自然になるからです。

(このヤスリ掛け自体は決して靴に良い事ではないのですが。詳しくは後述にて…)

細心の注意を払いながら作業を行います。



その後、顔料を少し含んだ着色クリームを薄く塗り込み、少し放置させます。





そして、やっと皆様も持っている(であろう)靴クリームを塗り込みます。

そして、ブラッシング→乾拭きといった具合です。


すると…




つま先の擦れキズがほとんど目立たなくなりました!


そして、さらに今回はこのキズ補修に加えて…



つま先の鏡面磨きを施しました!

(※鏡面磨きはハイエンドポリッシュをご注文いただいた方のみのサービスです。)



ちなみに宅配サイトで靴磨きをご注文いただいたお客様は、キズ補修の追加料金は特にいただいておりません。


これには理由があります。


お客様の靴の状態は千差万別です。

どのようなキズや状態なのか、私たちの手元に届くまでそれが分かりません。

店頭接客であれば、直接お客様と対峙しながらその状態を確認することができます。

しかし、ネットではそれが出来ません。


靴が私たちの手元に届いてから、キズ補修代が新たに追加になる。。

そのような気分を害するご提案は極力避けたいのが本音です。

お客様には安心して、靴磨きの注文をしていただきたい。

その思いがあり、こうしたキズ補修は追加料金はいただきません。

つまり、靴磨き料金の中にキズ補修代が含まれている、ということです。


しかし、このキズ補修。

弊社で行なう場合、ほとんどが事前にお客様にご了承をいただいてから行います。